コーヒーにハマって5年ほどたちました。
いろんなドリッパーを使ってみた上で、おすすめのオシャレなドリッパーをまとめます!
「オシャレなドリッパー」と書いてますが、コーヒーのドリッパーはほとんどオシャレなんですけどね。笑
- 樹脂
- 陶器
- ネル
- ステンレス
いろんなドリッパーがあるので参考にしてみてください。
ハリオ V60 透過ドリッパー【はじめてのコーヒードリップにもおすすめ】
日本で最も売れているドリッパー『ハリオ V60』
フィルターはペーパーです。
- 安い
- グッドデザイン
- シンプルだけどオシャレ
- 円錐型
- リブが渦巻き状で空気の抜けが良い
- とにかく淹れやすい!
樹脂製が一番安くて300円くらい。
僕も使っていますが、かなり安定した抽出ができます。300円で問題なし!
樹脂製のドリッパーだけではなく、陶器やプラスチックも出ています。
初めてのドリッパーにぜひ。
▼ドリッパーのみ買う場合
▼セットで買う場合
コーノ式 名門ドリッパー【喫茶店でも愛用されるドリッパー】
V60の最大のライバル。ちょっと慣れてきたころに使いたい『コーノ式名門ドリッパー』
フィルターはペーパーです。
- ドリッパーだけなら900円前後
- セットで買えばもっとオシャレ
- ウッドハンドルが良い!
- プロも多く愛用
- リブは3分の1から半分までしかない(サイズによる)
- 蒸らしがいらない
- 点滴抽出で淹れるともっとおいしい!
最大の特徴はリブが上までないこと。
これで雑味やえぐみなどの不要な成分を除去することができます。
この形のおかげで、かなりあっさりさっぱりしたコーヒーを淹れることができるんですよね。
爽やか!
▼ドリッパーのみ買う場合
▼セットで買う場合
カリタ ウェーブドリッパー【ステンレスでオシャレ】
フィルターに特徴がある『カリタ ウェーブドリッパー』
フィルターはペーパーです。独自のウェーブフィルター。
- ドリッパーにリブがない
- フィルターがウェーブになっている
→リブの代わり - ドリッパーの底が平(たいら)
- 穴がみっつ
- 抽出が早い
- ステンレスがオシャレ
オシャレなコーヒーショップに行くと結構置いてあるのを見かけます。
フィルターがリブの役割をするのが、ほかのドリッパーと全く違うところですね。
穴が3点で抽出が早いので雑味などがサーバーに落ちないように工夫がされています。
僕はプラスチックのドリッパーを買いましたが、間違いなくステンレスがおすすめ。
カッコいい!
▼ドリッパーのみ買う場合
▼セットで買う場合
▼YouTubeで淹れ方を淹れ方の一例をアップしたのでよかったら見てください!
CHEMEX (ケメックス)コーヒードリッパー【アンティーク調のフラスコデザインがオシャレ】
フラスコデザインがオシャレな『CHEMEX(ケメックス)』
おもしろい形の、普通のろ紙のようなフィルターで抽出します。
- デザイン重視
- ドリッパーとサーバーが一体型のデザイン
- フラスコデザインがシンプルでオシャレ
- 慣れると淹れやすい
- 最初は難しい
安定した抽出が難しく上級者向けといわれることもチラホラ。
僕は初めてのドリッパーがケメックスだったので、実は少し手こずりました。
でも所有欲が満たされ淹れることが楽しくなるデザインなので、飽きがこないんですよね。
難しいのは間違いないですが、最初に選んで良かったなって思ってます。
ほかのドリッパーがかなり簡単に感じるようになります。
KINTO ステンレスフィルター【簡単で淹れやすい】
ドリップとフレンチプレスのいいとこ取り!『KINTOのステンレスフィルター』
ドリッパー自体に細かい穴が開いているステンレス素材です。ペーパーは必要なし。
- パンチのあるコーヒー
- ペーパードリップよりもコクが出る
- フレンチプレスのように微粉が出る
- 油分も出やすい
- 管理しやすい
最近使い始めたのですが、僕はかなり好みです。
フレンチプレスで淹れるコーヒーが好きな方にはおすすめです。
Amazonの口コミをみると、評価は若干割れています。
器具の良い悪いではなく、微粉が出たりコーヒーの油分が出ることを嫌う方には合わないんですよね。
ですが、フレンチプレスよりももっと爽やかさはあるので、僕としてはかなりおすすめなんですよね~。
苦手だったら申し訳ないんですけど、フレンチプレスでコーヒーを出しているお店などあれば試してみてほしいです。
カラフェスタイルもとても素敵。セットでもいいですね。
KINTO 陶器ドリッパー

金属フィルターの受け皿として使用中
陶器のドリッパーも『KINTO』がかわいい。
- 陶器がかわいい
- デザイン重視
- ステンレスフィルターとセットでも良い
- 少し重い
上で紹介してるステンレスフィルターを収めるとピッタリ。ペーパーフィルターでも淹れれます。
少し重たいのがネックですが、デザイン重視で選ぶなら最高に満足できる。
ハリオ ネルドリッパー【ペーパードリップとは一味違う】
初めてネルドリップを試したい方におすすめの「ハリオ ネルドリップフィルター」
- 安い
- シンプル
- 使いやすい
- ハリオなら間違いない
V60もですが、ハリオのスタンダードモデルはとにかく安い。
使い方に慣れればかなりコクのあるおいしいコーヒーを淹れることができるようになります。
森彦 ネルドリッパー【ネルドリップをさらにこだわる】
ネルドリップもオシャレに!という方は「森彦」
- デザインが良い!
- フレームとネルが別売り
- フィルターを自分で縫う
- 淹れるのは少し難しい
- うまく抽出できたときの味わい深さが最高!
北海道でめちゃめちゃ有名なカフェ「森彦」が自社開発したこだわりのネルドリップフィルター。
ステンレスのフレームもかなりオシャレです。
おすすめコーヒードリッパーまとめ
ドリッパーは形が違えば抽出方法も少し変わってきます。
新しいドリッパーを使えば、また違う味に出会えるかもしれません。
使ったことがあるおすすめのコーヒー器具だけを揃えましたが、ほかにもたくさん気になっているドリッパーはあるんですよね。
また気になるシリーズも書こうかなって思います。
-
-
コーヒー器具
コーヒー器具についてひたすら紹介しているページ
続きを見る