自宅でも簡単に淹れれるコーヒー器具についてご紹介します!
コーヒーの抽出といえば、ドリッパー(ペーパードリップ)が一般的です。でもドリップ以外にもコーヒーを淹れる方法は何種類からあるんですよね。
そこで今回は実用的でユニークなコーヒーの抽出方法をピックアップしました!
僕が体験したことがメインですが、お店で飲んだことがある淹れ方もご紹介します!
-
-
コーヒーをおいしく淹れるためのおすすめドリッパーまとめ!
今までつかってきたコーヒードリッパーをまとめました。メーカーによって違いがあるのがおもしろい
続きを見る
フレンチプレス
特徴
- 手軽においしいコーヒーを飲める
- 分量など毎回同じようにすれば抽出は安定する
- 淹れ方は超簡単!粗挽きの粉を入れてお湯を注ぎ4分待つだけ!
- アイスコーヒーも簡単に淹れれる
- 微粉や油分が出やすい
おすすめしたい方
簡単に安定しておいしいコーヒーを淹れたい方
とにかく簡単に淹れれます。
コップひとつ分ほどの場所しか取らないのでスペースも気にしなくてすみます!
おすすめしない方
微粉や油分が気になる
粉っぽいコーヒーになるので最初は違和感を感じるかもしれません。
粉っぽさがダメという方はいますので、できれば試飲してからのほうが良いですね。
マキネッタ
特徴
- エスプレッソのように濃厚でコクのあるコーヒーを飲める
- 直火式。ガスコンロ、電気コンロのいずれかが必要
(IH未対応) - コーヒー豆は深煎り
- 豆は細挽きで淹れれる
- かわいいデザイン
- エスプレッソの本場イタリアでは70%の家庭で使われている
おすすめしたい方
エスプレッソ系、カフェラテ、アメリカーノが好きな方。
コクのある濃厚なコーヒーを自宅で飲みたいならマキネッタ!
おすすめしない方
ちょっと手間がかかるのがイヤな方
慣れると淹れるのも楽しいのですが、ドリップよりも少し手間がかかります。
簡単においしいコーヒーを飲みたい方にはおすすめしません。
エアロプレス
特徴
- スッキリと香り高いコーヒーを淹れれる
- 注射器のような抽出方法
- 手間はかかるけど簡単
- 分量にはこだわろう
おすすめしたい方
ちょっと変わったコーヒー器具が欲しい
一見難しそうに見えてドリップよりも簡単に淹れることができます。
レシピが何通りもある。
人によっても淹れ方が変わるので、こだわりがある方はどんどんハマると思います。
おすすめしない方
特になし
変わっているようで、結構普通なのでどなたでも使えると思います。
▼エアロプレスの淹れ方についてのレシピをYouTubeにアップしました!
コーヒーサイフォン
特徴
- 理科の実験のような抽出方法
- 慣れてきて分量さえ間違えなければ抽出は安定
- 慣れが必要
- 場所をとる
- 割れやすい
おすすめしたい方
こだわりまくりたい方。実験好き
とにかく楽しくコーヒーを淹れたい方におすすめです。たくさんコーヒー器具を持っていて、そろそろ違うのが欲しいなあって時にはコレ!
おすすめしない方
初めてコーヒー器具を買おうと思っている方
僕の体験談なんですが、今よりもコーヒーにハマっていないときにサイフォンを使っていたころがあります。
今ならいろいろ試したいですが、初めて使うときにはやっぱりハードルが高かったです。飽きました。笑
でも今はめちゃめちゃ欲しい!でも場所が…笑
家庭用エスプレッソマシン
特徴
- 自宅でエスプレッソを飲める!!
- 全自動なので簡単
- 自動洗浄タイプ
- 大きいので場所をとる
- ある程度高い機種じゃないとイマイチの評価が多い
(このデロンギのマシンは高評価)
おすすめする方
エスプレッソを家で飲みたい!場所はあるぞ!!
エスプレッソ大好きマンには最高の器具です。器具というかもうマシンですね。憧れはあります。
おすすめしない方
キッチンが狭い
とにかく場所をとります。大きいので広い家に最適だと思います。
ドリップ式コーヒーメーカー
特徴
- 自動でドリップしてくれる!
- ハンドドリップをするかのような丁寧な抽出
- 香りも損なわない
- 洗うのが面倒
おすすめしたい方
ドリップがめんどくさい
楽をしたい方にはおすすめです。
昔普通のコーヒーメーカーは使ったことがありますが、ハンドドリップレベルの抽出ができるコーヒーメーカーはすごいですね。正直ちょっと欲しい。
おすすめしない方
掃除がめんどくさい
こういうタイプは結構汚れます。そこだけがネックかなと思います。
ドルチェグスト
特徴
- カプセルをセットしてボタンひとつで抽出開始!
(コーヒー豆ではない) - 一番簡単
- エスプレッソに近いコーヒーを飲める
おすすめしたい方
いつも時間がないけど、朝晩しっかりコーヒーを飲みたい方
など、コーヒーを飲みたいけど時間がない方にはおすすめです。
コンビニコーヒーを朝晩飲むなら絶対こちらが良いと思う。
おすすめしない方
カプセルの管理ができない(笑)
笑いを付けていますが、これうちの両親なんです。
結構昔に使っていたのですが、3ヶ月くらいでキッチンからなくなりました。笑
とにかくカプセルを買うのが面倒なんだそうです。
今はAmazonでカプセルの定期便を頼んだり、公式サイトで定期便を買ったりできるので随分楽です。
公式サイトなら定期便でドルチェグストが無料!
- マシン本体は無料
- カプセルが定期的に届く
- 60箱届くまでは定期購入を続けなければならない(解約料=本体代金)
- 支払いはクレジットカードのみ
- 1回当たり6箱以上=10%OFF
- 4箱以上=5%OFF
- 定期便は2ヶ月に一度
- 2年(6箱)~2年半(4箱)続ければ本体代金は無料!
本体はAmazonの方が1,000円ほど安いです。
途中解約するときはAmazonで本体を買うより少し割高ですが、カプセルはAmazonよりも安いです。
たくさんコーヒーを飲む方であれば、Amazonよりも公式サイトがおすすめです!
水出しアイスコーヒー(コールドブリュー)
特徴
- コーヒー豆(粉)をセットして水を入れて8時間ほど放置するだけ!
- 手軽は一番
- アイスコーヒーを飲める
おすすめしたい方
楽をしたい方。アイスコーヒーが大好きな方。
手軽さで言えばダントツ!夜セットしておけば朝には抽出が完了します。
昼にセットしたときはちょっと歯がゆさを感じるかもしれません。笑
おすすめしない方
こだわりたい方
ドリップよりも若干コクがない気がする。(あるっていう人もいる)
本格派はコレですね。
お店ではコレよりもさらに大きいのを使われています。このタイプなら結構おいしいんですよね~家には置けないけど…。
ドリッパー以外のコーヒー器具まとめ
コーヒーの抽出器具はドリッパー以外にもたくさんあります。
それぞれ淹れ方は違っていてとてもおもしろいです。
自宅用のエスプレッソマシンは試したことがないので、いつか買いたいなあと思いつつもやっぱり場所のハードルが…。笑
この中で万能なのはフレンチプレスですが、好みは分かれると思いますので、微粉が苦手な方はエアロプレスにしてみてください!
フレンチプレスより少しだけ手間はかかりますが、とてもおいしいコーヒーになります。
ドリップだけでもおうちカフェは十分楽しめます。
でもいろんな器具があると味の幅も格段に広がるので、ぜひ一度ひとつだけでもチャレンジしてみてください。
多分ハマります。笑